よう、堀端生きてるか? 相変わらず無駄な生を満喫してるみたいだな。
暗躍を始めた「ネットウヨ」「世論歪曲者」の行方
最近友好ブロガーのコメント欄を見ると、意味不明な誹謗中傷のカキコが目立っています。これはいわゆる「ネットウヨ」と呼ばれる「右派勢力関係者」や与党支持者らによる悪辣な犯罪行為であり、この2〜3年非常に悪質化を増しています。
実は私も過去「ネットウヨ」によるコメントスクラム(解説:一方的な主張を同調する関係者及び資金的な報酬を得る代わりに書き込みを依頼された者が、自分達の主張と反する意見に対して集中的に誹謗中傷を行う事で、その人の意見表明を出来なくしてしまう事)の被害にあった事があります。無視をすればよい事と言われるかもしれませんが、かつて私と行動を共にした同志が、事もあろうに個人情報を盗まれ、家族宛のアドレスに誹謗中傷され、活動から撤退せざるを得ない事態になった事さえ起ったのです。
そう言えば、先日NHKスペシャルの放送内容を巡って、大学教授や一般市民と名乗る団体が「個人の思想信条の自由を侵害された」と損害賠償を求めて提訴したり、民主党・鳩山代表の不明朗な献金を巡って「鳩山由紀夫を告発する会」が検察当局に告発状を提出するなどと言った行動が起こりましたが、これらは左派関係者の行動の「二番煎じ」であり、全くの茶番であります。
例えばNHKへの提訴については、かつて国際民間戦争犯罪法廷の放送をめぐり「従軍慰安婦」問題に関係して、安部晋三元首相らがNHKへ放送内容の訂正を強要し、結果放送されなかったことを巡って市民団体から提訴されたにも拘らず、司法当局へ圧力を掛けた結果、市民団体が敗訴する偏向判決が出た事があります。今度はその逆で「大学教授」などと言う肩書きを傘に、司法への圧力を掛けようとしているのです。しかしながらこれらの人達は、どうみても学術的な観点から…とは言い難く、与党や極右関係者が「肩書き」を利用しているとしか思えません。
鳩山代表の「告発する会」に至っては、千葉県知事選挙で虚偽の選挙運動で当選した森田健作氏を「告発する会」の正に「裏返し」としか言い様がありません。当の森田氏は昨日自民党を離党しましたが、離党したところで「事が済む」はずがありません。鳩山氏の虚偽献金問題も、決して許されるものではありませんが、自ら説明に奔走する鳩山氏に比べて、自民党から逃げ出して「完全無党派」を飾り直そうとする森田氏を支持する人達が、こうした悪辣な行為をする事に皆さんはどうお思いでしょうか。
このところ、大型選挙があるたびに「怪文書」「ネットによる誹謗中傷」が増大してる事は、一体何の表れなのでしょうか。要は政府自民党がそこまでして、利権に喰らい付きたい…つまり選挙に負けて政権を明け渡すことで「パンドラの箱」を開けられれば、彼等にとって二度と社会から信任されない恐るべき疑獄が存在していると言えるのではないでしょうか。だから「ネットウヨ」らを動員し、世論を開けてしまおうとする情報操作や、反対派弾圧が公然と行われてると言えるでしょう。
私は長年に渡ってこうした事態に向き合って来ましたが、最も良いのは「自分が行ってる事は『何が何でも正しい』と信念を持って進む事」だと言えます。有らぬ事や個人情報を流されて被害を受ける恐れもありますが、それなら逆手にとって「政府与党はここまでして正しい事を言えない様にしている」と逆祭りするべきだと思います。
今後、都議選・総選挙を控えてますます妨害活動が激しさを増すと思いますが『自らを持つ人は決してぶれない』と言います。ぶれてばかりいる某首相の取り巻きの悪だくみを打ち破って、市民本位の政治を取り戻す確固たる決意が求められています。
自分が批判されたらそれは政府与党の悪辣な犯罪行為wwwwwwwwwww どんだけ頭悪いんだお前wwwwwwww 病院いって来いwwwwwwwwwwww
まったく何度も何度も何度も何度も言うけども、オレ政府から金もらってないから。深沢さんも金もらってないから。つーか金もらってたらもっといい暮らししてるぜヒャッハー。
これも何度も書いてるんだけれども、コメントスクラムや炎上ってほぼ100%エントリ上げた側に責任あるんだよね。BLOG見た不特定多数が批判するからBLOGは燃えるし、パスは抜かれるし、個人情報は暴かれちゃうんだよ。じゃあ、おかしなことを書いたらいけないのかというと、批判に対してきちんと受け答えすれば炎上はしない。反応して対話ができれば、不特定多数はきちんと会話をする。コメントスクラムってその初期対応に失敗した例なんだよ。
んで、一番大切なのは堀端大先生のお書きになられることと全く逆で「常に自分が間違ってるのではないかと疑問を持つ事」だと思う。これがさ、自分の意見をwwwに公開して他の人間の」意見を聞きながら、みんなで前に進むために必要なことだと。まあ、堀端のようにうだつのあがらない自分のオフラインに見切りをつけて、オンラインで自分の意見を受け入れてくれる人にのみわっしょいわっしょいしてもらいたい人間にはわからないかもしれないが。
まあ、あれだね。こんな馬鹿でもwwwに意見を開陳できるんだから、本当にBlogと言うツールは罪だよな。サーバ資産の無駄でしかないから死ねばいいと思うよ。
posted by ミラクルさん at 00:14|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
BLOG談義
|

|