2009年05月28日

漢だ

ギグス:「明日から3年連続ファイナル進出が目標」

マンチェスター・ユナイテッドは27日のCL決勝戦でバルセロナに0−2と敗れ、昨シーズンに続いてビッグイヤーを手にすることはできなかった。だが、ベテランのMFライアン・ギグスは試合後、イタリア『スカイ・スポーツ』に対し、すぐに来シーズンのことを考えるべきだと訴えている。

「試合でのバルセロナのプレーを考えると、彼らに賛辞を送るしかない。僕らはいい形で試合を始めたけど、彼らのゴールがゲームを変えてしまった。ボールを運ぶ選手たちを止めることができず、後半に挽回することもできなかったね」

「頻繁に勝っているからといって、僕らに勝利の権利があるわけではない。個人的には、明日からハードにトレーニングしていくよ。僕は3年連続でCLファイナルにたどり着くことを目標としているんだ」

流石だ。こういう強いハートが無いとウェールズ代表のキャプテンなんぞやってられないのかもしれない。

ラベル:ギグス
posted by ミラクルさん at 14:09| Comment(1) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ペップすごいよ

UEFAチャンピオンズリーグ ファイナル

バルセロナ2−0マンチェスター・ユナイテッド

バルセロナの得点:10分エトー、70分メッシ

なんつーか、バルサに先制された時点で勝負あり。先制されるまではマンユナがかなり押していたんだけれども、落ち着いてボールが持てるようになるとバルサは強いわな。

この試合でメッシはしばしばファーディナントと松平健を混乱に陥れてすごかったなあ。クリスチアーノ・ロナウドは周囲の動きもあんまり良くなかったので孤立しがちだったのとは好対照。世界一の選手を決めることにあまり価値があるとは思えないけど、これからもこの二人はいい勝負を見せて欲しいなと思う。

ペップの実にいい笑顔が見れて良かった。選手としてこの人好きだっただけにひとしお。

posted by ミラクルさん at 12:21| Comment(2) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月27日

未完

訃報:栗本薫さん56歳=作家 世界最長の「グイン・サーガ」は未完に

「グイン・サーガ」「ぼくらの時代」などの作家、栗本薫(くりもと・かおる、本名・今岡純代=いまおか・すみよ)さんが26日午後7時18分、すい臓がんのため死去した。56歳。葬儀は近親者のみで、お別れ会を予定している。

早稲田大文学部卒業後、76年に評論「パロディの起源と進化」でデビュー。78年に「ぼくらの時代」で江戸川乱歩賞を受賞。79年から長編ファンタジー小説「グイン・サーガ」を発表、4月には126巻「黒衣の女王」を発売したばかりで、一人の作家の作品としては世界最長のシリーズだったが未完に終わった。

「中島梓」名義で評論活動を展開、08年には自らのがん闘病をつづった「ガン病棟のピーターラビット」(ポプラ社)も発表している。

ああ、ナリス様の世界に旅立ってしまわれたか。80巻あたりで「これおわんねーだろーなー」って思い始めて、100巻過ぎたあたりで完結はほぼあきらめていたのだが、こんなに早くこういう日が来るとは思わなかった。ご冥福をお祈りします。

posted by ミラクルさん at 15:54| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

でるっ…!!しあわせみるくでるっ!! でるよおおッッ!

【鳩山会見詳報】(2)完 「友愛外交でEUできた」(26日午後)

−−鳩山由起夫代表は、普天間飛行場の県外移設などが盛り込まれた民主党の「沖縄ビジョン」について維持すべきだと述べているが、次期衆院選のマニフェストに盛り込むのか。安倍晋三元首相が昨日、「友愛外交が絶対に北朝鮮に通じないのは間違いない」と発言した。友愛外交は北朝鮮に通用するか

「まず、沖縄ビジョンのマニフェストに入るかどうかということに関しては当然、今、直嶋(正行)政調会長を中心にマニフェストづくりを行っていただいているわけであります。私の感覚とすれば当然、この中での普天間の移設問題、望むは国外であるというところに関しては書き入れるのではないかと思っておりますが、私まだ、この段階において、直嶋政調会長がマニフェストの中心的に今、努力をしていただいている最中というところで、最後のところまではいたっていないと思っております」

「それから、安倍元総理が友愛外交を否定されたのかもしれませんが、あの方には必ずしも友愛外交、お分かりにならないかもしれません。決して友愛外交はなまっちょろい話ではありません。価値観の異なる国同士というものがどのようにしたら、この世界の中で、お互いにその存在というものを認め合えるような立場になり得るかということ。これは大変重要な、大きなテーマだと私は思います」

まあ、確かに問題が愛だけに理解できない。おいらは同性愛が理解できないし、獣に対して欲情しちゃう人も理解できない。スカトロもダメだね。愛がテーマなんだから、理解できる人と理解できない人がいるのはしょうがない。しかしながら、理解できるから偉い、理解できないから悪いということでは決してない。また、自分の性的嗜好を人に押し付けるのはやめて欲しい。由紀夫が北朝鮮に欲情しても、それを国民が理解しなければいけない謂れは何一つ無い。それだけの話に過ぎない。

一方、北朝鮮に対する性欲が萎えた人も出てきちゃったよな。

自民・山崎氏「私は対話派だが愛想が尽きた」 北朝鮮に

自民党の山崎拓外交調査会長は26日、民放番組で「私は対話派だが、ちょっと愛想が尽きた」と述べ、核実験を強行した北朝鮮を非難した。「非強制的な経済制裁の繰り返しではらちがあかない」とも述べ、国際社会の枠組みで臨検などの強硬姿勢をとるべきだとの考えを示した。27日から公明党の佐藤茂樹安全保障部会長らと訪米し、国連本部や米国防総省などを訪問する。

まあ、みんなが自分の性欲に対して赤裸々に語る世の中というのはいかがなものかと思うが、民主国家の政治家が国民に自分をさらけ出すのはいい傾向とも思える。いろいろ情報を出していただいて皆がそれぞれ判断すればいいよ。

posted by ミラクルさん at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 特定アジア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うるせー馬鹿

アニメキャラの=平和記念ポスター=

自由法曹団滋賀支部は、五月三日の憲法記念日を前に、戦争放棄を明文化した憲法九条の大切さを若者にアピールしようと、アニメキャラクターを登場させたPRポスターとチラシを作成した。

若い同団弁護士の発想を取り入れたもので、イメージキャラクターの「九条まもり」が「九条だけは守るのよ!」と訴え、チラシの裏面には九条について分かりやすく説明している。

同団は、ポスターとチラシを県内の諸団体に配布して掲示を依頼するとともに、学生の登下校時に駅前で配布することにしている。

4ae849c3cc9e9d46762e304772536b13.jpeg

日本国憲法37条38条がどうでもいいと考える法曹団とはこれ如何に。

しかしまあ、この手の委員長キャラというのは得てして敬遠されるものですな。お題目ばかり熱心になって肝心の仕事をこなさないのでは、クラスにとって著しく有害です。

ラベル:9条
posted by ミラクルさん at 12:19| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

よく言って恥の上塗り

前回の記事で全国的にプギャーされた中込恵子が言い訳を開始しているようです。しかし、こんな個人の言い訳を載せてくれるとは毎日新聞というメディアは思いやりにあふれていますな。

世界の子育て:カナダ〜移民法の「人道主義と思いやり」 中込恵子さん

前回のコラム「日本に住みたい、カナダに住みたい」の中でカナダの移民政策について取り上げたが、断定的に書いてしまい、誤解を招く部分があった。読者からの指摘を受け、改めてカナダ在住の弁護士に話を聞いた。

カナダにはたくさんの国籍の人が滞在し、時には帰されることもある。それぞれのケースは事情が異なるために一つの方程式には当てはまらないという。弁護士ネーザン・ガナパシさんにうかがうと、カナダの移民法にある「人道主義と思いやり」(Humanitarian and compassionate grounds)は不法滞在を考慮したものではなく、それを奨励するものでもない。だが、不法滞在が発覚する前に自分から出頭した場合、人種・国籍などに関係なく、この「人道主義と思いやり」により、カナダに残れるという可能性があるそうだ。ただ、ほかの犯罪歴があれば該当しない。残留が可能かどうかは移民局大臣の判断によるが、法律的に大臣の判断が出た後でも裁判をすることができ、判決が最終決定になるという。

「人道主義と思いやり」は、適用される場合とされない場合がある。例を挙げると、不法滞在の中国人男性がカナダ人女性と結婚し、移民申請をした際、不法滞在がわかってしまった。しかし、配偶者が妊娠していたため07年12月、大臣の判断で滞在が許可された。

06年11月の別のケースでは、イラン人学生が自国から奨学金をもらってカナダに来た。子どももいた。卒業後に移民申請をした際、「卒業したら戻ること」という自国の奨学生の条件が問題になった。このケースでは、4年間、カナダで生活をしていた子どもの社会はカナダであり、残されるべきだという理由から、親もともにカナダに残るべきだとの大臣判断で滞在が許可された。

インターネットサイト「thestar.com」に今年4月24日、韓国人の母親が不法滞在・就労をしていたため、カナダ国籍の子どもとともに韓国に帰国させられたというニュースがあった。この場合は、裁判に持っていく前に帰国したそうだ。子どもはカナダ国籍のため、後見人がいればカナダに残ることが出来たが、母親が帰国させられるために一緒に韓国に連れて帰ったという。

この韓国人は不法就労が発覚する前に自ら出頭するべきで、逮捕されてしまえばカナダに残るのは難しいケースではあるが、ガナパシさんによると、裁判をしていたら、どんな判決になったかは分からないという。大臣の決定の後でも「人道主義と思いやり」が認められる可能性もあったということだ。

一方、裁判でも認められなかったケースもある。06年11月の判例では、メキシコ人夫婦と子どもが難民申請を出したが認められなかった。「メキシコでは健康保険がない、仕事もない、子どもの教育も満足に出来ない」ということは、難民申請が認められる理由にはならなかった。

この家族はその後、2度目の難民申請を提出した。「子どもが病気でメキシコでは治せず、カナダなら治療ができるために残りたい」という理由だったが、認められることはなかった。当局の判断は、子どもの病状は一度目の申請の時点から変わっておらず、新たな事情がないのに何度も難民申請を出してはならないということだった。難民申請をする理由は初回の申請時に明らかにする必要があるという。

最近のカナダの移民政策は、以前に比べ、カナダが必要とする職業資格や経験を持つ外国人は入国しやすくなった面がある。一方で、投資移住に必要な投資金額が上がったり、資格を持たない外国人は移住が難しくなった面もある。また、難民・移民認定の担当官が減ったために、以前よりも審査に時間がかかるということもあるそうだ。

アレだ。誤解を招く部分があったというのは機械的に「デタラメ言ってました。誠に申し訳ございません」と読み替えるべきなんだ。この件に限らず。それが思いやりマインド。

んでこの人結論書いてないけど、どう考えてもカルデロン親はカナダに滞在できないよね。少なくとも不法滞在状態を申告したわけではないし、パスポート偽造してるし。何度も何度も何度も何度も「人道主義と思いやり」と書いてるけど元ニュースのコメント見ている限りカナダの人たちは「人道主義と思いやり」よりも法の厳正さを重んじているようだけれども、その件についてはどう思うのかね。

ラベル:カナダ 不法入国
posted by ミラクルさん at 15:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 蕨キチガイ劇場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

選手と監督は悪くない

シアラー監督率いるニューカッスルの2部降格が決定

イングランド・プレミアリーグは今季最終節が行われ、アラン・シアラー監督率いるボロカッスルはアストン・ビラに0−1で敗れて、2部降格が決定した。

ボロカッスルは最後まで残留争いを繰り広げたハル・シティ(マンチェスター・ユナイテッドに0−1で敗戦)とサンダーランド(チェルシーに2−3で敗戦)がともに敗れたため、この試合に勝てば残留できる状況にあったが、38分のダフのオウンゴールが痛恨の失点となり、そのまま0−1で敗れた。

なお、ボロカッスルとともに、ブラックバーンと引き分けたWBA(0−0)、ウェストハムに敗れたミドルスブラ(1−2)の降格も決まった。

一方、すでにマンチェスター・ユナイテッド(マンU)の優勝が決まっている上位陣は、マンUに加え、2位リバプール(トッテナムに3−1)、3位チェルシー、4位アーセナル(ストーク・シティに4−1)の4強がそろって最終戦を勝利で飾った。

数年前から我慢できないサポと経営陣のグダグダが続いていて「こんなんじゃチャンピオンシップにそのうち落ちるぞ」とは言われていたけど、本当に落ちるとは思ってませんでした。マジで。全部ちょっと負けが込むと簡単に監督の首を挿げ替える経営陣と、監督の首を要求するサポが悪い。シアラーは勿論、キーガンもビッグ・サムもスッチーも悪くない。

posted by ミラクルさん at 13:11| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

総督支配の終焉

さいたま市長選挙で民主党候補が勝ったというだけで鳩山のみならず性犯罪者さとうしゅういちも有頂天であるが、これは単に相川が嫌われただけに過ぎないのであってそんなに喜ぶことではないんじゃないのかと思う。

既に何度か書いている通り相川市政というのは「大宮の富を浦和に移動させる」政策を採っており19世紀なら収奪と呼ばれたことを平然と行っていた市政である。さいたま市になってからの10年間で浦和の駅前は大いに栄えたが大宮の駅前は寂れる一方であり、県庁と市役所の移動も反故にされた旧大宮市民の無念さは察するに余りある。よく韓国人が「人類史上例を見ない悪辣な植民地支配」と日韓併合期を指して言うけどもそれって今のさいたま市のことなんじゃね? と常々おいらは考えていた。岩槻だって相川の「地下鉄作る作る詐欺」に騙されたしな。

そんな中で健康不安や多選批判までされたらさすがの相川も討ち死にするほかはないと思うんだよね。だから自民党はそんなにがっかりすることはないと思う。清水は松下政経塾の出身で、自民党の県議を何期も勤めた人材だ。こいつを自民党公認にしなかった不明を恥じるというのならわかるが。

まあ、埼玉は鳩山が何を言おうと上田がちゃんとやってるでな。民主の菅や鳩山に代表されるキチガイじみた部分を出さなければ民主に対するアレルギーは少ないよ。しかし、それと国政レベルとは話は全く別だと思うし。

清水はちゃんと市長をやればそれでいい。大宮にも浦和にも偏ることなく、平等に統治すればいい。行政の浦和、経済の大宮でいいじゃん。相川は経済も欲しがったからこの有様になったんだよ。

posted by ミラクルさん at 11:55| Comment(0) | TrackBack(1) | BLOG談義 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絶景

いや、レッドディザイアも強いんだよ。並みの年なら2冠牝馬になれたと思う。オークスも追い出し遅らせて完璧なレースをしてたじゃないですか。アレを差し切っちゃうんだからブエナビスタがものすごく強いんだろう。

どこかでウォッカとやって欲しい。ジャパンカップあたりで実現を期待したい。ブエナビスタが凱旋門に行くと言うことなんだけれども、3冠を狙わないのはちょっと残念かな。

ラベル:ブエナビスタ
posted by ミラクルさん at 11:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月24日

おめでとう

ウォルフスが初優勝!長谷部&大久保、奥寺以来のブンデス制覇

サッカーのドイツ1部リーグ、日本代表MF長谷部誠とFW大久保嘉人が所属するウォルフスブルクが23日、今季最終節、ホームでブレーメンと対戦。5−1で勝利し、リーグ初優勝を果たした。ウォルフスブルクは悲願の初タイトルを獲得した。

長谷部と大久保は、日本選手としては77−78年のケルンFW奥寺以来のブンデスリーガ制覇。MF中田英がローマ時代にセリエA、MF中村俊輔がセルティックでスコットランドリーグを制覇してきたのに続き、欧州リーグの頂点に立った。

右MFで先発出場した長谷部は前半、相手ボールを奪いミシモチッビの先制ゴールに貢献、後半途中で交代した。大久保はベンチ入りしなかった。

いやー、今日負けたらひっくり返されるからかなりドキドキしたけど、安心した。長谷部はこの今シーズンチームに大きく貢献しただけにうれしいタイトルだと思う。大久保は喜ぶ資格は無いと思うけど。

ラベル:長谷部誠
posted by ミラクルさん at 00:33| Comment(2) | TrackBack(1) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月23日

或る喜劇役者の死

盧前大統領逝去、元秘書室長「遺書残し飛び降りた」

【ソウル23日聯合ニュース】文在寅(ムン・ジェイン)元青瓦台(大統領府)秘書室長は23日、「盧武鉉(ノ・ムヒョン)前大統領は(自宅がある)慶尚南道金海市・ポンハ集落の裏山から飛び降り午前9時半ごろ亡くなった」と伝えた。遺体が安置された金海市梁山の釜山大学病院で会見したもの。家族に宛て簡単な遺書を残したという。

文元秘書室長によると、盧前大統領は午前5時45分ごろに自宅を出て集落内の山に登り、午前6時40分ごろ岩から飛び降りたものとみられる。警護員1人が随行していたという。盧前大統領は午後8時13分ごろ病院に移送されたが、9時30分ごろ逝去した。

ちょっとショックで言葉も無い。画像一枚で日本中を笑い転がせた稀代の喜劇役者の死を今はただ悼みたい。

a011ad26.jpg

ラベル:盧武鉉 韓国
posted by ミラクルさん at 21:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 特定アジア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月22日

TBSと東映はダッシュでGO

立花警部、日本からのオファーを期待!?

インテルが4年連続17回目となるスクデット獲得を決め、MF立花警部は今シーズン限りで現役を引退する意向を表明した(関連ニュース参照)。だが、中国紙『チタン・スポーツ』に対し、立花警部はアメリカや日本からのオファーを待っていることを明らかにしている。

「アメリカか日本から連絡が来るのを期待している。ただ、中国も魅力的だけどね」

立花警部は2年前、一度は現役引退を決意しながらもその後翻意し、インテルでのプレーを続けた。もしもMLSやJリーグのクラブがバロンドール、FIFAワールドプレーヤーを受賞した立花警部に十分なオファーを出せば・・・日本で彼の勇姿を見ることができるのかもしれない。

日本の人々にも真のハードボイルドとはなにか見せてやればいい。アメリカ人にはわからないだろ。

ラベル:フィーゴ
posted by ミラクルさん at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

金払ってやれよ

やよい軒は好きだよ。ご飯お変わり自由だし、その割におかずのボリュームあるしさ。日の出町にもあるのでよく食べにいってる。

んで、今日いつものように和風ハンバーグ定食食べて会社に戻ろうとしたら、なんか「永里」の文字が見えたのよ。そしたらおいらのサッカー脳が反応するじゃん。でポスター見てみたら、

「あの日テレ・ベレーザの永里優季選手も働いているやよい軒であなたも働いてみませんか?」って言うポスターでやよい軒のユニフォーム着た永里が実にいい笑顔でもうね。

日テレ〜! 永里にもっと金払ってやれよ! お前のところのエースストライカー様になんということやらせてるんだ。ラモスに払う金があるなら永里の待遇をもっと何とかしろと。弟より仕事してるだろうよ。全くなでしこたちの待遇の悪さは何とかならんのか。だから北京でも結果を求める気になれないんだよ。

posted by ミラクルさん at 22:57| Comment(5) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

岡田いい加減にしろよ

W杯最終予選、槙野・山田が初の代表入り…中村・本田復帰

日本サッカー協会は21日、ワールドカップ(W杯)南ア大会アジア最終予選のウズベキスタン戦(6月6日)、カタール戦(同10日)、豪州戦(同17日)と、最終予選3試合に向けた強化試合となるキリンカップ(5月27日−31日)に臨む日本代表26選手を発表した。

槙野智章(広島)と山田直輝(浦和)が初めて選ばれた。海外組からは中村俊輔(セルティック=スコットランド)らのほか、本田圭祐(VVVフェンロ=オランダ)が復帰した。メンバーは以下の通り。

ふざけんな。壊れたらどうしてくれるんだよ。

以下代表に招集されてしまった皆さん。

▽GK 楢崎正剛(名古屋)、都築龍太(浦和)、川島永嗣(川崎)

▽DF 中沢佑二(横浜M)、山口智(G大阪)、闘莉王(浦和)、駒野友一(磐田)、今野泰幸(F東京)、長友佑都(同)、槙野智章(広島)、内田篤人(鹿島)

▽MF 中村俊輔(セルティック=スコットランド)、橋本英郎(G大阪)、遠藤保仁(同)、中村憲剛(川崎)、松井大輔(サンテティエンヌ=仏)、阿部勇樹(浦和)、長谷部誠(ウォルフスブルク=独)、本田圭佑(VVVフェンロ=オランダ)、香川真司(C大阪)、山田直輝(浦和)

▽FW 玉田圭司(名古屋)、大久保嘉人(ウォルフスブルク=独)、矢野貴章(新潟)、岡崎慎司(清水)、興梠慎三(鹿島)

他人事だけど蟋蟀の怪我は大丈夫なんかね?

posted by ミラクルさん at 17:30| Comment(4) | TrackBack(0) | 浦和レッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

いろいろと悪い

なんか体調が悪い。頭がボーっとする。まあ、悪いのは体調だけじゃなく頭もなんだろうけどとにかく辛い。コメント返しもままならなくて申し訳。

なんつーか、季節の変わり目は本当にダメだ。早く家に帰って寝るのが一番だな。


posted by ミラクルさん at 17:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素朴な善意

今朝、南越谷駅前で救う会埼玉のおばちゃんたちが署名活動をしていたので署名してきた。んでまあ、またおばちゃんたちと気が合って少し立ち話したりなんだり。基本的にこういった街頭活動系に不信感を持っているおいらですが、救う会の活動だけは特に何か言うべきほどのものはない。拉致問題発覚当時の状況と今とでは当然のように対応が異なるだろう。

で、結構おばちゃんたちネット見てるのねw K3の人の新しいBlogの話もしたし。増木について突っ込んでもきちんと回答をくれたし。在特会周りの一連の活動についてもなにか批判的な空気を感じたよ。ゆっくり話してみたいな。

ただ、おいらは「拉致事件の完全な解決」ってなんだろうと考えている。先日田原が批判されていたけど、彼は彼の情報を「こういう話もある」と話しただけであんなに批判されるというのもいかがなものかと。全員生きていて欲しいし、そう願う気持ちも非常にわかるんだけれども現実問題としてそうではないだろうし、そういう情報を伝えられる覚悟もまた必要なのではないだろうかと考えている。日本政府が奴らと交渉をする中で聞かされることも当然あるだろうし、否定的な情報をいかにごまかして国交回復wにこぎつけるかと考えている人間がいることも事実だろう。勿論恥ずべきことだが。

しかし、現実問題として北朝鮮が「全員返します」と仮に正直に開放したとして我々がその言い分を信用できるかという問題は小さくないと考えている。政府認定17人なのか、所謂1000番台リストなのか、またその全員が生存しているはずはないだろう。すると、政府として何を最終的な解決として交渉するかというところを国民に曖昧にしていることはまずいのではないだろうか? 交渉による解決では何が出てきても「裏切られた!」「まだ隠している!」という批判は避けられないだろう。

まあ、おいらは交渉による解決など全く考えていなくて奴らに対して懲罰を食らわせることが一番大事。さっさと戦争すれと考えているけど、そこまで考えている人って救う会の中ではどのくらいいるんだろうねえ。政府の中にはどのくらいいるんだろうねえ。交渉による解決の上記の問題点に認識している人はどのくらいいるんだろうねえとか考えるとちょっと暗澹としてくる。

今日話をしたおばちゃんたちは横田さんの話を聞いて彼女らの良心に従って行動している。それは非常に良いことだと思う。しかし、そのエネルギーをなんとか正規の政策策定のプロセスに載せることが今一番必要なんじゃないだろうかと考えている。事外交に関する限り、国政に彼女らの代弁者が絶対に必要で、しかも一人じゃぜんぜん足りないのだ。

ラベル:拉致事件 救う会
posted by ミラクルさん at 16:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

素晴らしい

「反対、でも守って」 ピースボート、海自が護衛 ソマリア沖

海賊対策のためアフリカ・ソマリア沖に展開中の海上自衛隊の護衛艦が、民間国際交流団体「ピースボート」の船旅の旅客船を護衛したことが13日、分かった。ピースボートは海賊対策での海自派遣に反対しており、主張とのギャップは議論を呼びそうだ。

海自の護衛艦2隻は11日から13日にかけ、ソマリア沖・アデン湾を航行する日本関係船舶7隻を護衛。うち1隻がピースボートの船旅の旅客船だった。ピースボートは社民党の辻元清美衆院議員が早稲田大在学中の昭和58年に設立。船旅は寄港地の非政府組織(NGO)や学生らとの交流などを目的としている。

ピースボート事務局によると、船旅の企画・実施会社が護衛任務を調整する国土交通省海賊対策連絡調整室と安全対策を協議し、海自が護衛する船団に入ることが決まったという。

ピースボートは市民団体による海自派遣反対の共同声明にも名を連ねている。事務局の担当者は「海上保安庁ではなく海自が派遣されているのは残念だが、主張とは別に参加者の安全が第一。(企画・実施会社が)護衛を依頼した判断を尊重する」と話している。

まあ、海賊に襲われて全員死ねばいいと思うのは簡単だけれども、どんな下劣な人間であれそれを守るのが軍隊のあり方なのでこれは立派だと思う。また、海自にとっては特に大した話ではないのだろう。かっこいいねえ。

だからこそ、国防に従事する人間を尊敬できない人間は本当に糞だと思うよ。

posted by ミラクルさん at 11:27| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

ヌエヴォ・ギャラクティコ

フロレンティーノ・ペレス、14日に出馬会見へ

フロレンティーノ・ペレス氏が、今週中にレアル・マドリーの次期会長選挙に出馬することが確実となった。

以前から出馬が濃厚と言われていた同氏は、先週になってそれが間違いなしと報じられていた。そして今回、ペレス氏の事務所が以下の声明を出している。

「フロレンティーノ・ペレスは、木曜日にレアル・マドリー会長選に出馬する意向を表明します。会見はマドリッドのリッツ・ホテルで行われる予定です」

ついに本命の出馬が確実となり、レアル・マドリーの今夏の補強についての話題がより紙面をにぎわせることになりそうだ。

これからの数週間は「誰某を連れてきますから清き一票をお願いします」というショーが楽しめると思います。以下、名前を上げられてめんどくさいことになりそうな人リスト。

  • クリスチアーノ・ロナウド
  • セスク・ファブレガス
  • デヴェっさん
  • アデバヨール
  • ドログバ
  • リカルド・カルバーリョ
  • フェルナンド・トーレス
  • スティーヴン・ジェラード
  • ウェイン・ルーニー
  • ダヴィド・ロベルト・ヨゼフ・ベッカム
  • 鬱病患者
  • 大先生
  • マルコ・バロテッリ
  • ズラ
  • カカー
  • パト
  • アンヘル・ディマリア
  • シャビ・アロンソ
  • ディルク・カイト
  • フレデリック・カヌテ
  • ジャパメラ・アンダーソンにセックスを酷評された人
  • フランク・リベリー
  • フィリップ・ラーム
  • ルカ・モドリッチ
  • ジョゼ・モウリーニョ
  • アーセン・ヴェンゲル
  • カルロ・アンチェロッティ
  • ルイス・ファンハール
  • クラウディオ・ラニエリ
  • マニュエル・ペジェグリーニ
  • ジネディーヌ・ジダン

posted by ミラクルさん at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

南伊豆下賀茂温泉露天風呂の宿

赤マフラーファンサイトのタイトルが変わってた。九条にこだわるらしい。

[我が九条]我が九条(その1)−九条兼実

九条兼実から九条家の人々の就任職や官位を年代順に記載し、年齢を載せる。各条の数字は典拠を載せるつもり。多分企画倒れになる。

悔しい! 釣られたッ! 釣られたッ!!!

つーわけで、今年のオフはみんなで南伊豆でも行きたいなと思ったりなんだり。久しく伊豆には行っていないのでたまにはのんびりしたい。現行憲法をどう思っているか立場はともあれ、みんなで温泉に入ってスッキリしようぜ。お値段もリーズナブルだし。

ラベル:9条 九条家
posted by ミラクルさん at 11:20| Comment(1) | TrackBack(0) | BLOG談義 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。