2008年11月28日

もっと隅の方でやってくれ

[一喜一憂]国籍法改悪と強制送還の延期!

さる11月26日、私・侍蟻こと有門大輔は『維新政党・新風』埼玉県本部の渡辺昇幹事長と共にJR南越谷駅前にて国籍法改悪に反対する街頭演説活動を行ないました!

おいらの自宅から半径300メートル以内に近づかないでくれよ。

ラベル:新風 有門大輔
posted by ミラクルさん at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | BLOG談義 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月27日

おいアルファブロガー

『フテキセツなブログ』が閉鎖へ

『フテキセツなブログ』については、「アルファブロガー・アワード受賞のお知らせ」というエントリーで触れているが、昔とてもお世話になったブログである(汗)。いつかこのオトシマエはきっとつけてやると思っていたんだけど、オトシマエをつける前に閉鎖しちゃった。

でも、このところ、驚くようなアクセスがあったのに、「思うところあり」って何だろう。突然閉鎖しちゃうなんて、いったい全体どうしちゃったのだろう。

最近のエントリーを見てみると、かなりエロいというか、道徳的にもどうかと思うもののオンパレード。もしかして、ポルノ規制とかで、ひっかかって閉鎖を強制させられたのか。それとも、何か。ブログにはまりすぎて、離婚されたとか、職を失ったとか、人生が狂ったのか。理由を述べずに突然やめるなんて、卑怯じゃないか!

美爾依はアルファブロガーwなんだからいちいち構うなよ。どんだけ肝っ玉小さいんだお前。

ラベル:美爾依
posted by ミラクルさん at 23:40| Comment(4) | TrackBack(0) | BLOG談義 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

詐欺大国

李大統領「いま韓国株買えば1年後には金持ちに」

李明博(イ・ミョンバク)大統領は24日、「国内の株価が大幅に下落しているが、いまは株を売るときではなく買うときだ」との考えを示した。李大統領はこの日、ロサンゼルスで開かれた僑胞レセプションで、「いま株を買えば最低1年以内に金持ちになる。(株を)買えという話ではないが、原則がそうだということ」と強調した。

李大統領はまた、「通貨危機の際にワシントンに一時滞在していたが、その時に韓国に行き株を買い不動産を買い大金持ちになった人を見た。(結局は)自分の利益だが、苦しい時に(株を)買ってあげることもよいことだ」と述べた。

来年の経済見通しと関連し李大統領は、「いまは韓国がどれほどうまくやっても物を売ることができない。来年になれば本当に苦しくなると思う」と予想した。しかし、「危機はいつか解決されるだろう。早い国は早く、遅い国は遅く、それでも3年以上にはならないだろう。世界がみんな苦しい時に大韓民国が最も先に危機から脱出し跳躍するものだと信じている」と自信を示した。

李大統領は、「大統領の経済見通しがあまりに楽観的」とする一部からの批判的な見方についても反論した。

「私が希望的な話をすれば、『大統領は危機をわかってるのかわからない』というが、本当にもどかしい。苦しいからと指導者がずるずるとけちなことを言えば金を貸してくれない。苦しい時ほど希望を話すべき。苦しくて子どもたちに勉強させられないときに家長が子どもたちの希望にならなければ。『大変だ、お前は勉強もできないし、ご飯も食べられない』と言えば子どもたちはどれだけ心配するか」との主張だった。

レセプションに先立ち李大統領は、元映画俳優のアーノルド・シュワルツェネッガー・カリフォルニア州知事と会談した。李大統領は、「米国経済が回復すれば他の国にもよい影響を与える。米国経済で割合の高いカリフォルニアの経済が回復することが重要だ」との考えを示した。これに対しシュワルツェネッガー知事は、「米国の対韓国輸出の3分の1をカリフォルニアが担当している。われわれもリーダーらに手紙を送り、韓米自由貿易協定(FTA)批准を促している」と答えた。

アキヒロは韓国人の扱い方が良くわかってるな。馬鹿だからこういう話をしていればすぐ騙される。

ラベル:韓国 李明博
posted by ミラクルさん at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 特定アジア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本当に今更だが

小川さんのところで「プログラマさんに100の質問」を見たのでやってみる。こういうのは無理にひねった答えを書かないほうが興味深いよね。

Q1:年齢は?
0x22歳
Q2:プロですか?アマですか?
プロ
Q3:パソコン歴は?
小学生のときからMSXを使っていた。2も2+もTurboRも持ってた。
Q4:おデブ?
No
Q5:職場(または学校)と自宅の両方に開発環境がある?
サーバにつなげればどこでも開発環境。
Q6:情報関係で持っている資格があればお書きくださいな。
まだない。
Q7:喫煙者ですか?
吸う。
Q8:視力はいくつくらい?
右0.3左0.02
Q9:コーディング中は、どんな飲み物・食べ物を口にします?
チョコレート。コーヒー
Q10:使える言語、どんなのあります?
PHP、Java、Perl、SQL、JavaScript
Q11:はじめてプログラムを組んだのはいつ頃、どんな言語で、どんなプログラムでした?
高校時代にMSXBasicでなんか作った。
Q12:VBしか使えない人はプログラマを名乗っちゃいけない?
そんなことはないが、WYSIWYGツールでコネコネやってるだけの人はデザイナというべき。
Q13:なんちゃってプログラマってどんなプログラマだと思いますか?
プログラムが書けない。
Q14:プログラマをやっててよかったなあと思うときは?
給料日
Q15:じゃあプログラマなんてやるんじゃなかったと思うときは?
そんなときはない。
Q16:得意な言語はなんですか?
やっぱりPHPかな。
Q17:不得意だけど使わねばならない言語とかあります?
Perlは使えるようになるべき。
Q18:UML はどう思います?
概念の共有は良いこと。
Q19:開発に使ってる、ラブなツールを教えてください。
vi
Q20:コード管理やってます?ツールは何を使ってます?
Subversion
Q21:タッチタイプ(ブラインドタッチ)はまかせとけ!って感じ?
ダメ
Q22:コメントはしっかりつけてます?
ブロック単位で処理がおおよそ他人にわかるようにつける。あと、grepで拾うからTODOは書いてるかな。
Q23:開発系のMLとか、入ってます?
PHPとMySQLは入ってる。
Q24:開発系の雑誌で購読してるモノがあればどうぞ。
最近はWebでの情報が豊富になったので読まなくなった。
Q25:言語・開発系にかぎって、月に書籍代はいくらくらいですか?
5000円位かな。
Q26:一次変換とか得意?
なにそれ
Q27:数学が苦手なプログラマはダメですか?
ダメじゃない。強ければ便利だと思うけれども。
Q28:プログラマなら英語の読み書きくらいはできますよね?
読むだけだな。
Q29:学生の頃、得意だった科目って何ですか?
世界史。漢文。
Q30:これまでに開発したことのあるプラットフォームは、どんなのあります?
UNIXがメイン。
Q31:Windows しか知らないプログラマはどうですか?
まあ、そのうちいやでもやることになるのさ。
Q32:GNUマンセーですか?
そうでもない。
Q33:今一番組んでみたいプログラム、なんですか?
昔遊んでいたボードゲームのAIかな。
Q34:AIを自作してみたいですか?どんなの?
クリフトがデスピサロにザラキをかけないようなの。
Q35:これだけは許せない!っていうコーディングスタイルがあればどうぞ。
ワンライナーは自己満足だと思うんだ。
Q36:コーディング上のこだわりをお書きくださいな。
わかりやすく書く。インデントは条件分岐できちんとつける。
Q37:自分の書いたコードは美しい?
勿論。
Q38:「バグ」という言葉の替わりに使ってる言葉があればお書きくださいな。
コーディングミス、設計ミス、仕様ミス。原因によって呼び方は変わる。
Q39:営業さんと仲いいですか?
仲良くしなければいけない。
Q40:プログラマ以外の職場の人間の頭が悪くて困った、というようなエピソードがあればどうぞ。
客の言い分を末端までスルーさせる営業。
Q41:職場等で、クラッキングやウイルスなどの印象的な事件があれば教えてください。
おいらは経験がない。
Q42:あなたが自分で「やっちゃった!!」エピソードがあればぜひ。
オブジェクトブラウザで開発環境DBを破壊した。
Q43:レビュー・プレゼンは得意?
僕をそこに出さないでください。
Q44:自分が世に送り出した作品で、「これは自信作!」ってのがあったら教えてください。
ないしょ。
Q45:「この会社を辞めようと思ったソースコード」があったら教えて下さい。
3年くらい前の時点でPHPLIBを使っていた。今までそうやって作っていたという理由で。逃げ出した。
Q46:月の実作業時間の最高は何時間くらい?
400時間以上。鬱病になった。
Q47:最高で何時間眠らずにプログラムを組んだことがありますか?
40時間くらい。もう無理。
Q48:職場や現場で仮眠をとる際、どんなところで寝ます?
床。
Q49:あなたのまわりの電波なプログラマがいたら、その電波っぷり全開なエピソードをどうぞ。
おいらが一番電波。
Q50:あなたの遭遇したマーフィーの法則を教えてください
失敗する可能性のあるときは失敗する。
Q51:尊敬しているプログラマは誰?
最初の現場で一緒になったTさん。きついことたくさん言われたけど尊敬しています。
Q52:今までの中で一番ハードだった仕事はどんな仕事ですか?
鬱病になった仕事。Fの仕事は絶対にやりたくない。
Q53:今までの中で一番楽だった仕事(プログラム)はどんな仕事(プログラム)ですか?
Webサイトを作るのは楽だね。
Q54:ナイショのバグ、こっそり教えてください。
それは地獄まで持っていく。
Q55:「自分はすごいプログラマだなあ」と一瞬でも思ってしまうときって、どんなときですか?
別チームの人間が次々に質問をしにくるとき。
Q56:ひとりごとをよく言いますか?どんなひとりごとを言いますか?
死ねとか殺すとか死にたいとかもうだめだとか。
Q57:コンピュータ関係以外で趣味と呼べそうなもの、ありますか?
サッカー観戦と山歩き。
Q58:どんなマンガをよく読みますか?
最近なら「ハチワンダイバー」
Q59:あなたにとっての萌え対象を教えてください。
ストレートの長い髪。
Q60:デスクトップの壁紙はどんな壁紙ですか?
浦和レッズ関連。今は釣男。
Q61:PCの周りにおいているフィギュアとかがあれば教えてください。
そんなものはない。
Q62:徹夜するより寝た方が効率が上がる派ですか?
最近は寝ないとダメだね。
Q63:好きな音楽はどんな音楽ですか?
ハロプロ。
Q64:カラオケはお好き?主にどんなの歌います?
B'zとか徳永英明とかTMNとか
Q65:プログラマはむっつりスケベが多いと思いますか?
おいらはオープンなスケベだよ。
Q66:鉄ですか?
鉄だねえ。
Q67:麻雀は好きですか?
好き。死ぬ前に鷲頭麻雀がやりたい。
Q68:はっきりいってプログラマはオタクが多いと思う?
他の職種にも多いと思うよ。
Q69:ていうかむしろ自分がオタクである?
いろいろオタクだと思うな。
Q70:ゲーマーですか?ゲーマーなら、どんなゲームをよくやりますか?
最近はゲームをあんまりしなくなった。フットボールマネージャくらい。
Q71:ゲームをやる際、プログラマ的な考え(アルゴリズムを考える、処理落ちが気になるなど)をしていることがある?
あまりしない。
Q72:実はこっそりクラックしたことがあったりして?
内緒。
Q73:職場の人たち(彼氏・彼女・夫・妻以外で)と、月に何回くらい飲み・お食事などに行きます?
月一回くらい。
Q74:仕事中に2ちゃんねるを読むことがありますか?
市況2のKRWスレ
Q75:ていうかあなたは2ちゃんねらーですか?
まあ、そうだね。
Q76:「フラグが立つ」「スタックに積む」「ポインタがずれる」など、ついつい日常会話で使ってしまうプログラミング用語があれば教えてくださいな。
用語が通用しない相手とあまり会話をしない。
Q77:映画やドラマでプログラミングするシーンなどがでてきたら、気になります?
気になる。ものすごい気になる。
Q78:ウィルス作れます?あるいは作ろうとしたことがあります?
作れると思う。やらないけど。
Q79:今まで買ったもので一番高いものはなに?
PCだと思う。確証はない。
Q80:在宅勤務について思うところがあればお書きください。
自宅と勤務地は分けたほうが自分にはいい。
Q81:普段開発してるときは、どんな服装ですか?
私服。ラフな服装が良い。
Q82:普段開発してる環境、ディスプレイは何インチでフォントサイズはいくつくらい?
17インチ液晶、12ポイントかな。
Q83:職場の男女比はどのくらい?
100:0
Q84:女性プログラマってどうですか?
特になにも。ただ、職場に異性がいると張り合いになるよね。いいところ見せようと思う。
Q85:特定のパートナー(彼女・彼氏・夫・妻)がいますか?パートナーがいる人は、それは同業者ですか?
いない。同業だったら事はないな。それならそれで面白いかも。
Q86:プログラマはモテないと思いますか?
プログラマは知らないがおいらはモテない。
Q87:付き合うなら同業者?それとも別の職種がいい?
おいらが惚れたらなんでもいい。
Q88:ぶっちゃけた話、給料は月額大体いくらですか?(手取りで)
悪くはない。つーかいいと思う。
Q89:それって、自分にとっては多い?少ない?
過分だと思います。
Q90:ぶっちゃけた話、普段は何%くらいの力で仕事してます?仕事以外の部分って何してるの?
50%だと思う。つーか今なにやっても100%出せない。仕事以外は寝てる。
Q91:運動とか体にいいこと、なにしてます?
山歩き。そしてそれに備えて腹筋とスクワット。
Q92:ここだけの話・・・痔は悪くなりませんか?
ぜんぜん。適度に立つのが大事だと思うよ。
Q93:クラッシュしてしまうバグが見つかっているのですが、どうしても原因が分かりません。デッドラインまではあと24時間。どうしましょー!?
仕様を見て書き直す。全部。
Q94:プログラマの耐用年数ってどのくらいだと思いますか?
飽きるまで。
Q95:いつまでプログラマをやるつもりですか?
死ぬまで。
Q96:座右の銘はなんですか?
survival of the fittest
Q97:よいプログラマの条件を3つあげてください。
  1. 向学心がある。
  2. 論理的思考ができる。
  3. 楽をするための努力を惜しまない。
Q98:悪い・使えないプログラマの条件を3つあげてください。
  1. 一人で抱え込む。
  2. 経験則から脱出できない。
  3. 正解だけを求める。
Q99:プログラマとしての自分を100点満点で評価してください。
10点
Q100:あなたにとってプログラムとは何ですか?
効率よく飯を食べるための手段。

ラベル:プログラマ
posted by ミラクルさん at 13:58| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

無職誕生

エンゲルス監督解任!浦和が電撃通告

浦和がゲルト・エンゲルス監督(51)に対し今季限りで解任することを26日、電撃通告した。今季終了後に通告する方針だったが、優勝の可能性が低くなったことから急転、リーグ戦2試合を残して解任通告が前倒しされた。残り2戦はエンゲルス監督がそのまま指揮を振る。後任にはすでに来日中の元フライブルク監督のフォルカー・フィンケ氏(60)が有力候補に挙がっており、週明けにも正式にオファーすることになりそうだ。

まさに電撃解任だった。監督人事を掌握する藤口社長はこの日午前、クラブハウスでエンゲルス監督に対し、今季限りでの解任を通告した。「来年はないと言われた。考えの違いもあるからしようがない」。エンゲルス監督は無念の表情を見せたが、開幕2戦でのオジェック前監督の解任に続く、シーズン2度目の非情通告に浦和の迷走ぶりが表れていた。

ACL敗退を受け、来年までの2年契約を結んでいたエンゲルス監督の今季限りでの解任が濃厚となっていたが、藤口社長はシーズン途中の解任を否定してきた。だが23日の清水戦に敗れ、優勝の可能性が極めて低くなったことで様相は一変。それまでの方針を覆しての突然の解任通告に、選手たちからは「(解任されて)監督のモチベーションが落ちたのが分かった」と動揺の声も上がった。

指揮官を取り巻く環境も解任に拍車をかける格好となった。シーズン中にもかかわらず、来季監督候補の1人であるフォルカー・フィンケ氏が来日。正式オファーの手続きもないまま、後任候補が浦和の試合を視察する異常な状況が現場に好影響を及ぼすわけもなく、エンゲルス監督の采配も迷走。優勝争いから脱落することにつながった。

エンゲルス監督は練習後、無念を振り払うように猛烈な勢いでランニング。残り2試合が、5年間在籍した浦和でのラスト采配となる指揮官は「今後も、監督は続けたい」と話した。後任はフィンケ氏を中心に人選が進んでいる。29日のアウェーG大阪戦(万博)後、藤口社長は初の直接会談に臨む意向で、早ければその席で、正式な就任オファーに発展する可能性もある。

勝負の世界なので仕方がない。浦和は勝たなければいけないチームなので、この結果ならやむなし。ただ、藤口が前言撤回し過ぎる事がやや気がかりかな。

後任はフィンケに決まりそうかもしれないが、失敗できないということを念頭に入れてやって欲しい。

ラベル:浦和レッズ
posted by ミラクルさん at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 浦和レッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

侵略したとかされたとか騒いで憂さ晴らし

田母神論文がらみで深沢さんと馬鹿の無宗だがやりあっているが、まあ馬鹿は馬鹿らしく渡部昇一と傷の舐め合いをしているのがお似合いだと思う。

「侵略国家」というレッテル

私は「侵略」という言葉は、単なる事実を記述する言葉ではなく、侵略された側が、侵略した側の、倫理的責任を問題にするために使用する言葉であると考える。

この時点ですでに間違いだ。侵略という語句は他国の主権を軍事力を行使して侵害することであり、この語定義では満洲事変は日本の侵略行為であり、太平洋戦争は日本の侵略により開始されたことに疑問の余地は無い。重ねて言うならば「侵略」と言う語句の説明をするのに侵略された側とか侵略した側とか「侵略」と言う語句を使っている時点でおかしいだろ。どんな循環論法だ。この低脳が。

なにがそもそもおかしいのかというと戦争に倫理を持ち出すことで、負けたけど僕らのやったことは正しかったんです! と強がることを一般的に負け惜しみといいおいらは親からそのような行為はみっともないと小学校のときに教わったわけだがおいらなにか間違っているか? もちろん、戦争に勝利したから正しいわけでもない。勝敗と善悪は全く別の概念であり分けて考えることが必要だろう。

思うに昭和初期の日本の戦争を全てひっくるめて「日本は悪くない!」と強弁することは裏返しの東京裁判史観ではないだろうか? 東京裁判史観を打破せよとか主張している人間が一番東京裁判史観にとらわれている光景は一種醜悪だと思う。必要なことはある種の倫理観で上書きすることではなく、当時の経緯と決定と結果をクールに見直してどうすればよかったのかを検証することであり、そこには善悪の入り込む余地は全く無い。

なるべくそういう事態にならなければよいなと思いつつも、これから侵略行為を行う必要があった場合には思う存分侵略すればいい。何か言われたら「侵略国家ですが何か?」と一言言えばよい。過去の日本が侵略国家であったことは事実からして疑い様が無いし、これからも言われつづけることだろう。それは仕方が無い。そこに負い目を感じる人間が悪いし、負い目を負わせようとしてそんな世迷いごとを言い出す人間もよくない。そんだけの話だ。

ただ、当時の日本人とは違い今の日本人は領土の拡張に伴うリスクと、国内に異民族を抱え込むリスクを認識していると思うので、仮に9条が無くなってフリーハンドになっても満州事変や太平洋戦争のような必要の無い侵略行為はしないんじゃないかなと希望的に考えている。これは若干希望的に過ぎるのかもしれないが。

まあ何だ、日本が直近の戦争に負けたことは覆しようの無い事実で、それはそれとして今後もやっていくしかないのだろう。高々負けただけだ。次があったら勝てばいい。

posted by ミラクルさん at 00:12| Comment(4) | TrackBack(0) | BLOG談義 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月25日

auでRengeRequest

しばらく悩んでいて漸く実装できたのでメモ。多分これが最小構成。

<?php
$fp = fopen("./test.3gp2", "r");
while (!feof($fp)) {
$contents_data .= fread($fp,1024);
}
fclose($fp);
if (array_key_exists("HTTP_RANGE", $_SERVER)) {
list($dummy, $start, $end) = preg_split("/[=\-]/", $_SERVER['HTTP_RANGE']);
$total_size = strlen($contents_data);
$contents_data = substr($contents_data, $start, ($end + 1 - $start));
}
header("HTTP/1.1 206 Partial Content");
header("Accept-Ranges: bytes");
header("Content-Range: bytes " . $start . "-" . $end . "/" . $total_size);
header("Content-Type: video/3gpp2");
echo $contents_data;

exit();
?>

分割した分だけこのスクリプトが実行されるので、ダウンロード時に何かの処理をさせたい場合には注意。$startや$endの値で判別すること。あと、通常のリクエストではRangeヘッダを送ってこないのでObject要素でリンクする。ひょっとしたらやれる方法があるかもしれないけど、未調査。

ラベル:PHP au
posted by ミラクルさん at 18:33| Comment(0) | TrackBack(0) | PHP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

電子レンジなどの音の出るものは

いろいろと売ってはいけないものを売り払って天野月子のラストライブに昨日行って来た。これが最期! となるとなんつーか寂寥感があふれ出るがライブはものすごく楽しかった。品川ステラボールという小さい箱のせいもあるだろうが、一体感はものすごいあった。まあ、ライブなんぞノコノコ出かけるのは数年ぶりで30過ぎたら相当つらいね。

オープニングの菩提樹、鮫ももちろん良かったが早いうちに箱庭がきて背筋がぞくぞく来た。「いまおいらとんでもないものを見ている」という感覚かな。その後もJOKER JOE、トムパンクス、スナイパーと楽しい時間が続く。ああ、B.G.も最高だった。人形も怖いくらいの出来だった。ライオン、月、時計台の鐘、この当たりで背中の震えが止まらなくなる。ZEROは文句なしにかっこよかった。歌詞間違えたけど。

クレマチスで本割が終わってアンコール。「あれで終わるわけないじゃん」と嘯いて月子さん登場。カメリアも素晴らしかったし人魚も良かった。二回目のアンコールで箱舟をやってくれたのは嬉しかったな。

個人的には劔とTreasureと羊が聞けなかったのは残念だったが概ね満足した。これで活動停止とは本当にもったいないけど、本人が決めたのならば仕方がない。


ラベル:天野月子
posted by ミラクルさん at 12:49| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月17日

終わりの無い

昨日よりも今日が悪くなり、今日よりも明日が悪くなることはわかっている。そんなことをもう1500日以上繰り返してきた。鬱な自分にどう対処したら言いのか判らない。人と話すのが辛い。電車に乗ると気分が悪くなる。目覚めたくない。

ラベル:鬱病
posted by ミラクルさん at 00:18| Comment(4) | TrackBack(0) | メンタルへルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

なんというカオス

長島☆自演乙☆が新王者に 初音ミクコスで圧勝TKO!=NJKF

ニュージャパンキックボクシング連盟(NJKF)の「START OF NEW LEGEND XIII〜新しい伝説の始まり〜」が9日、東京・後楽園ホールで開催された。第7試合以降はすべてKO決着、しかも壮絶な打ち合いや圧巻TKO勝ちもあり、聖地は大熱狂に包まれた。

第10試合で行われたNJKFスーパーウェルター級王座決定戦、長島☆自演乙☆雄一郎vs.古川照明は衝撃の結末を迎えた。11戦11勝(7KO)という圧倒的な戦績を誇る“侵略のアニヲタ野郎”長島は、セーラームーンのようなコスプレ姿で入場。「乙! 乙!」という歓声を送るファンが見守る中、笑顔でリング上でも踊り狂った。ここまでを見ると完全にイロモノだが、試合になると一変する。

「いつも通り1ラウンド目から倒すつもりだった」と試合後に語った長島は、試合開始直後からハイスパートでパンチの嵐を古川に浴びせ、いきなりダウンを奪う。古川は立ち上がったものの足元がおぼつかず、左目が腫れてふさがれた状態となる。試合続行となるものの、勝負と見た長島はそのまま猛ラッシュ! 的確かつ高速のパンチ攻撃の前に古川はなすすべなく、レフェリーが試合をストップした。わずか64秒のTKO決着に会場は総立ちとなり、長島はコーナーポストに登って歓喜の雄たけび。9日に初日を迎えた大相撲では土俵に座布団が投げ込まれないよう工夫が施されたが、長島が勝利を決めるとファンは応援の小道具として持っていたネギをリング上に放り投げて祝福した。

真新しいNJKFスーパーウェルター級のベルトを子どものような笑顔で受け取った長島は、「いろんな所でコスプレして盛り上げたい」とまだまだ上を目指していくことを誓った。

ニューヒーロー誕生と言っても過言ではない今回の圧勝劇。新王者の動向から目が離せそうにない。

5e9a92d3.jpg

あばばばばばばばばば

posted by ミラクルさん at 17:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月10日

気分が悪い

どういう理由かわからないが、ここ1ヶ月ほど気分が悪いのだ。体調も良いとはいえない。睡眠も満足に取れているとは言い難い。今日はちょっと気が遠くなった。理由のないプレッシャーを感じたのだと思う。なにか、精神的にキリキリしているのか。

ラベル:鬱病
posted by ミラクルさん at 17:46| Comment(2) | TrackBack(0) | メンタルへルス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

喧嘩売ってんのか

セックスレス対策で少子化に歯止めを

少子化が大きな問題となっていますが、厚生労働省の研究班の最新調査で、いわゆるセックスレス夫婦の増加が改めて浮き彫りとなり、研究班では、少子化対策として異性とのコミュニケーションスキルの向上なども盛り込むべきだとしました。

これは、厚労省の子ども家庭総合研究事業による「男女の生活と意識に関する調査」で明らかになったもので、分担研究者の北村邦夫医師が自ら会長を務める学会で発表しました。

それによりますと、セックスレスの夫婦は3組に1組という高い割合に上ることがわかりました。さらに、その割合は2004年で31.9%、2006年で34.6%、今年が36.5%と、年々増えているということです。

では、なぜ夫婦で性的交渉に積極的になれないのでしょうか。「仕事で疲れている」というのが男女共に多く、男性24.6%、女性15.1%でした。また、「面倒くさいから」と答える人が男性で9.3%、女性で18.8%もいました。

「異性とのコミュニケーションを図ることに消極的であるとか、セックスに対して前向きな姿勢が保てないと、セックスレス傾向が一段と高まる」(日本母性衛生学会 北村邦夫 会長)

では、どうしたらセックスレスから抜け出せるのでしょうか。

「節度ある勤労、妊娠中・出産後のセックスに対する意識改革、妊娠中のセックスを否定するドクターたちも少なくありません。それが結果として、将来のセックスレス化を加速させてしまうとしたら、大きな問題です。異性間のコミュニケーションスキルの向上というのを調査結果から明らかにさせていただいた」(日本母性衛生学会 北村邦夫 会長)

北村会長は今後、こうした点を国の少子化対策に加えていくべく、働きかけていきたいとしています。

相手がいないからだ。相手が。

posted by ミラクルさん at 15:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鳥人間コンテスト

岸がMVP中2日238球2勝/日本S

<日本シリーズ:巨人2−3西武>◇第7戦◇9日◇東京ドーム

鉄腕ぶりを発揮した西武岸孝之投手(23)が、日本シリーズMVPに選ばれた。シリーズ初登板の第4戦で147球を投げ完封。中2日でリリーフ登板した第6戦でも4回途中から最後まで投げ切り、91球でまたもや勝利投手となった。シリーズ2勝で文句なしのMVP。チームメートに胴上げされ「もう、うれしくて。それだけです。自分が軽いんで高く上げすぎです」と端正な顔をくしゃくしゃにした。

西口にあこがれて西武への入団を決めた。体形や投球スタイルから「西口2世」と呼ばれることを誇りに思い、キャンプでは練習を目で追った。「西口さんを日本シリーズで投げさせたいという思いがあった。そのためにも頑張りました」。入団当時はスタミナを心配する声が多かった。だがわずか中2日で238球を投げた右腕に、そんな声はもうかからない。「チームの皆さんにひと回りもふた回りも大きくしてもらいました」。黄金時代を支えた西口のバトンを、岸は確かに受け取った。

20081110-00000028-nks-base-thum-000.jpg

キャプションがなければ何の罰ゲームかと思ったくらいだ。落としたら選手生命に関わるだろ。

posted by ミラクルさん at 12:52| Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月08日

あいやー

達也移籍直訴、ブンデス移籍急浮上

日本代表の浦和FW田中達也(25)が今冬、ドイツへ移籍する可能性が出てきた。田中達の田辺伸明代理人が7日、クラブ側との交渉で提示された3年契約を保留。今季で浦和との契約は切れるため、本人が来季の海外移籍を強く希望していることを伝えた。この日、田辺氏と提携関係にあるドイツ人代理人トーマス・クロート氏が浦和の非公開練習を視察。田中達のコンディションをチェックするなど、ブンデスリーガ移籍の可能性が急浮上した。

浦和と今季限りで契約満了となる田中達が、欧州挑戦の意向を正式に伝えた。同選手の代理人を務める田辺氏が7日午前、浦和の山道強化部長とさいたま市内で契約交渉を行った。3年契約を提示されたが、昨オフから契約延長オファーを断って欧州でのプレーを目標にしてきたFWに迷いはなかった。田辺氏は「今冬が移籍のラストチャンス」と、欧州挑戦の気持ちを代弁したという。これで移籍金ゼロで欧州クラブと交渉できる環境が整った。

移籍先にはブンデスリーガが浮上している。6日に田辺氏はビジネスパートナーのドイツ人代理人クロート氏とミーティング。クロート氏は7日、急きょ浦和の非公開練習の視察を決め、右太もも筋膜炎からカムバックしたばかりの田中達のコンディションをチェックした。同氏の関係者は「田中達の希望は確認している。当然、ドイツに持ち帰るリストに入っています」と明かした。

クロート氏は03年から高原の代理人を務めており、昨オフには長谷部のボルフスブルク移籍、小野のボーフム移籍を独クラブ側の代理人として橋渡しした人物。ドイツの中堅クラブを中心に強いパイプを持っており、ハンブルガーSV、フランクフルトなどが移籍先候補として挙がりそうだ。

浦和幹部は「当然、来季も残って欲しい軸の選手。一歩一歩、交渉していくしかない」と残留を強く求めているが、田中達の第1希望は欧州クラブ移籍。日本の誇るワンダーボーイの今オフの動向に目が離せなくなった。

達也が浦和を出て行くことがあったら修三の自宅に暴徒がやってくるぞ。新風連みたいな国士気取りのチンピラじゃない。決意を持った、本物の暴力集団が修三の首を物理的に狙ってやってくるぞ。

posted by ミラクルさん at 16:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 浦和レッズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

皮肉か

posted by ミラクルさん at 16:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゆっくりし(略)ね!!!

筑紫哲也さん死去

不満があるとするならば自然死だったことだな。ご冥福をお祈りしますという顔が綻ぶのをどうしても抑えることが出来ない。

ラベル:筑紫哲也
posted by ミラクルさん at 00:03| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月07日

「私は踏みつけられたい」

深沢さんからTrackBackをもらった。

「やられた史観」は見苦しい

成程。我が意を得たりとはこういうことなのかと思う。

確かに謂れ無き加害行為の犠牲者となった人間からすれば、自分は被害者であるということを主張するのは当然であるし、正当性の論拠としては十分だろう。しかし、それには限度があってある閾値を超えて主張するのは聞く人間に不快感しか催さないであろうし、事象を捻じ曲げて被害者である事を主張するのはもってのほかだと考える。今回のケースがどちらに相当するのかは知らないが。

では何故、人は被害者になりたがるのだろうか? その答えに対する明確な答えは見つけていない。「被害者」というポジションはそんなに居心地がいいとは思えないのだ。少なくとも本来得られるであろう利益を「加害者」に毀損されているわけだし。

個人的には「被害者」になる危険を可能な限り排除して、真に止むを得ない場合には「加害者」になるのも厭わない生き方をしていきたいと思う。加害者にも被害者にもなりたくは無いなんて綺麗事は言わない。どちらかといえば加害者の方がよい。そしてできれば加害者である事を選択したいと考える。否応なしになってしまうのではなく、自分の意思で。

ラベル:深沢明人
posted by ミラクルさん at 17:23| Comment(3) | TrackBack(0) | BLOG談義 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

毎度ご苦労さんだねえ

所謂田母神論文をめぐる騒動はどこまでも斜め上へすっ飛んでいきそうな気配でいい加減辟易しているのだが、その周辺事象をめぐるのもまた面白いと言える。まあ、ヒダリの方々はこの件を如何に右の人間が能無しかを喧伝する材料として使う事に決めたようで、どこもかしこもしテロタイプな物言いに終始していて面白くないというか。だから言わんこっちゃ無いというか、こういうものを不用意に世に出す事によって一番迷惑しているのは全うな努力で研究を積み重ねている人なんだろうなとか思っている。

んで、その中でも一番噛み付くのは名前を出されたこの人だろうとか考えていたらやっぱりコメントはあった。朝日新聞に。

事実誤認だらけ

日本近現代史に詳しい現代史家の秦郁彦さんの話

論文は事実誤認だらけだ。通常なら選外佳作にもならない内容だ。私の著書「盧溝橋事件の研究」も引用元として紹介されているが、引用された部分は私の著書を引くまでもなく明らかなデータだけ。事件の1発目の銃弾は(旧日本軍の)第29軍の兵士が撃ったという見解には触れもせず、「事件は中国共産党の謀略だ」などと書かれると誤解される。非常に不愉快だ。

Web上にソースが無いのでコピペで勘弁願いたい。休日にでも図書館に行って確認しようと思う。が、ぱっと見でおかしいと思った。旧日本軍に(少なくともこの時点では)第29軍という編成は無い。そしてその事を秦氏は誰よりもよく知っているので「旧日本軍の弟29軍」という勘違いをインタビュアーにさせないように配慮をしたとおもう。

秦氏の当該図書は読んでいるが、彼の見解は概ね以下の通りだと思う。

  • 最初に発砲したのは中国側第29軍。ただし偶発事故である。
  • 29軍にはオルグのために共産党から多数の工作員が潜入していた。

だから、秦氏が旧日本軍が発砲したなどという見解を言うはずが無く、旧日本軍という単語を付け加えたのは朝日の独断である。予断に基づく勇み足なのか、確信犯なのか興味深いところではあるがどちらにしても「毎度ご苦労さんだねえ」といわざるを得ないね。

もちろん、先にあげた二つの論点を直結させて「盧溝橋事件は共産党の陰謀」と言い出すのは愚かだし、田母神論文の中にある劉少奇談話もインタビューのアリバイがない事を理由に現在は否定されている。

まあ、誰でも都合のいいところをつなぎ合わせてそれなりの論を持つ事ができるといういい例だろう。それなりというレベルに達していない事が今回の大きな問題なわけだが。

posted by ミラクルさん at 15:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月05日

最近の若い者は根性が足りない

先週の週末にふと思い立って涼宮ハルヒシリーズを全部そろえてしまったのだが、これがかなり面白かった。ライトノベルなので軽い感じで読めるし1冊読了するのにかかる時間は1時間ほどなので、休日の娯楽にはちょうどいい。まあ、この年齢で角川スニーカー文庫まとめ買いというのも如何なものかと思うが。

話の内容もテンポよく進み、奇抜な設定と特異なキャラクターの巻き起こすさまざまな事件を負担無く読み進ませる著者の筆力には感嘆を覚える。うん、これは人気が出るわ。

ところで、現状のところ最新刊は「涼宮ハルヒの分裂」であり、それまで巻ごとに締めていたエピソードの途中で「涼宮ハルヒの驚愕」に続いている。そして問題はその「驚愕」が当初2007年6月発行予定なのだが、現在に至るまで刊行されていないことだ。当然さまざまな憶測が巻き起こり収拾のつかない事態になっているのだが。社内のゴタゴタだのアニメ2期との絡みだの、漫画版との絡みだのストーリーの整合性に悩んでいるだの。

しかしまあなんというか、タイタニアや蓬莱学園の革命を未だに待っているおいらに言わせてもらえれば一年や二年でがたがた言うなといいたい。そのうち書いてくれればよいと心から思う。それまで我慢して待つのが読者の務めなんだよ。やっぱり。まあ、書く気がなくなっちゃったら「ごめーん」と一言言って欲しい気もするが。

そう考えると栗本薫は偉大だよなと思わなくも無い。継続する事がどれだけ偉大な事なのかと。たとえどんなに内容がアレででもだね。

posted by ミラクルさん at 15:15| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

お前も新風連にしてやろうか

「日本は北朝鮮と一緒だ」=問題論文めぐる処分に不満−田母神前空幕長が会見

日中戦争での日本の侵略や植民地統治を正当化する内容の論文を民間企業の懸賞論文に発表したとして、解任後に退職を命ぜられた田母神俊雄前航空幕僚長=空将(60)=が3日夜、東京都内で記者会見し、「政府見解に対しひとことも言えないようでは、民主主義の国とは言えない。北朝鮮と一緒だ」と、不満を表明した。

自らの処分については「防衛相が決めたことに従う」と、争う意思はないことを示したが、野党が求める国会の参考人招致には「積極的に応じる」とし、今後も「独自の史観」を主張するという。

スーツ姿で会見場に姿を見せた田母神氏。冒頭に文書を読み上げ、「解任の理由は『政府見解と異なり不適切』というものだが、信念に従って書いた」「戦後教育による侵略国家という呪縛(じゅばく)が国民の自信を喪失させるとともに、自衛官の士気を低下させている」と、論文と同じ持論を展開。最後まで、謝罪の言葉はなかった。

日の丸君が代ハンターイとかいってる馬鹿教師と同じレトリックを使ってる事に気がついているのか。気がついていても「自分たちは正しいから」OKなんだろうね。

自衛官や公立の教員の職務のうちには「政府見解に従う」ことも当然のように含まれていて、文句を言いたければ退職してから好きにすればいいし、選挙で自分たちの意見を代弁してくれる暇人を選択するのもいいだろう。その分別がついていない軍人などいらんわ馬鹿。

まあ、これで田母神も晴れて一般ピープルなのでアジビラをまいても街中でチンドン屋活動をしてもなにも問題は無いので好きにすればよろしい。仲間にしたがっている連中ならいくらでもいるさ。

[11・4 緊急!]市ヶ谷駐屯地前に集結せよ!! 

  • �日時:平成20年11月4日(火) 午前8時半集合
  • ※【登庁する自衛隊員に檄(決起)を飛ばします】

  • � 同日:    〃    午後5時半集合
  • ※【夕刻に集合する反日左翼を蹴散らします】

とか言ってるみたいだしさ。

ラベル:田母神俊雄 新風
posted by ミラクルさん at 13:09| Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。